コラム
ストレスチェックを活かした職場環境改善

労働災害防止計画とメンタルヘルス対策 「労働災害防止計画」は、労働災害の減少を目指し、国が重点的に取り組むべき事項を定めた中期計画です。現行の第14次計画では、2023年4月から2028年3月までの5年間において、8つの […]

続きを読む
コラム
アドラー心理学に学ぶ「人材育成」

「従業員を育てたい気持ちはある。しかし厳しく教えるとパワハラだと言われてしまうのではないだろうか。最近の若い者は叱られたことがないからなのだろう、触らぬ神に祟りなし、関わらないでおこう」このように人を育てることを避けてい […]

続きを読む
コラム
カスハラ労災認定基準追加で、取り組むべき企業の対応策

「お客様は神様」という言葉がある一方で、近年、顧客からの不適切な行為や言動、いわゆる「カスタマーハラスメント」が社会問題として注目されています。これに対応するため、厚生労働省が「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正 […]

続きを読む
コラム
相談体制の整備について
~適切に対応できるようにするために会社がすべきこと~

令和4年4月1日より、労働施策総合推進法が改正され、中小企業においても、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となりました。法律改正から約1年半が経ち、各企業においては、ハラスメント研修・相談窓口設置・就業規則について […]

続きを読む
コラム
ハラスメント相談と傾聴

ハラスメントやメンタルヘルスという言葉が良く使われるようになったからか、『傾聴』という言葉もよく耳にするようになったと感じます。そこで今回は傾聴についてお伝えします。 傾聴は、単に声や音を受動的に「聞く」こととも、相手が […]

続きを読む
コラム
ハラスメントのない組織づくりはトップメッセージとコミュニケーション

パワーハラスメント防止法が中小企業にも義務になって1年がたとうとしています。これまで表に出て来なかったハラスメントの事実が明るみになることも珍しくなくなりました。当事者が公表しないこともありますので、このように発覚するハ […]

続きを読む
コラム
ビジネスマナー研修の重要性と効果

ハラスメント防止に効果的なビジネスマナー研修 ビジネスマナー研修は、現代の職場において非常に重要な役割を果たしています。 職場環境の向上や生産性の向上だけでなく、ハラスメント防止対策としても注目されています。 ビジネスマ […]

続きを読む
コラム
ハラスメント相談窓口を外部委託するには

ハラスメント相談窓口担当者の悩み ハラスメント防止研修等で多くの企業を訪問しますが、中小企業では研修の担当者がハラスメント相談窓口の担当者を兼務していることも多く、いろいろな悩みをお聞きします。 「なんの訓練も受けていな […]

続きを読む
コラム
ハラスメント防止対策は、企業価値を向上させる「人材への投資」

無形資産と経済成長  今、無形資産の重要性が注目されています。  経済産業省の令和4年版「通商白書」によると「米国の代表的な株価指数であるS&P500に採用されている企業の市場価値を要因分解すると、2015年時点 […]

続きを読む
コラム
ハラスメント防止のために―"見て見ぬふり”を減らすには

「見て見ぬふりをする」行為 昨年(2022年)の静岡県で起きた保育園での不適切な保育で、気になったことがありました。それは、他の保育士が「見て見ぬふりをしていた」ということです。全国的調査でもそのようなことが起きていたと […]

続きを読む