飲み会以外で職場のコミュニケーションを深める方法
職場のコミュニケーションを深めるためにどのような対策をとったらよいか、というのは、どの企業・団体でも抱えている課題です。
「コミュニケーション」というと「飲みニケーション」しか頭に浮かばず、「飲み会(忘年会・新年会・歓送迎会)をやろう!」という対策しか出てこないというのも、よく見られるところです。
しかし、そのような状態では、コロナ禍で会社ぐるみの飲み会自体できなくなってしまい、ほかに方法が思いつかなくて困っているのではないでしょうか。
飲食をともにする、というのは、関係性を深めるために効果がありますが、それ一択というのは、あまりに寂しいですね。
また、お酒が入る席というのは、セクハラや飲酒の強要等、なにかと問題が出やすいことも確かです。
では、アルコール抜きで、職場のコミュニケーションを深める方法を見てみましょう。
場と方法
1 on 1 というのも効果的な方法ですが、ここではグループでのコミュニケーションに限ってご説明しましょう。
アイスブレイク
アイスブレイクとは、研修や会議の冒頭に行う、参加者の緊張をほぐし、コミュニケーションを促進するためのゲームやアクティビティのことです。
これを、朝礼や定例の小規模な会議等、もっと日常的にやってみましょう。
アイスブレイクで行う内容は、Web上の情報や書籍で探すことができます。
すぐにできるものとしては、「GOOD&NEW」はいかがでしょうか。
24時間以内に起きた「よかったこと(GOOD)」や「新しい発見(NEW)」を一人1分ずつ話して全員で共有し、拍手をするというアクティビティです。
チームメンバーの人となりもわかり、親近感がわき、また、仕事への意がわくという効果があります。
コーヒーミーティング・ランチミーティング
飲食はするが、アルコール抜きで、短時間ですます、さらに10名以内のグループで小規模に行うという方法もあります。
飲み物や軽食を社内で用意して行うのもよいですし、できれば、おしゃれなカフェやレストラン等、少しだけ非日常の空間で行っても、楽しい気分で話がはずむでしょう。
お互いに傾聴する、相手の話を否定しない、等、かんたんなルールを決めておくと、愚痴や否定的な話に終始するのを防ぐことができます。
コミュニケーション研修・チームビルディング研修
コミュニケーションを深める、ともに目標に向かって進んでいくよいチームを作る、という目的を満たすための研修も、たくさんあります。
社内で講師をたてるのもいいですが、予算があれば、外部から講師を呼ぶというのが最も効果的でしょう。
どちらにしても、「なんとなく」ではなく、成果や目的を明確にして、そこから研修内容を決めるのがおすすめです。
話題作りの工夫
数名のメンバーを集めて、「さあ、なんでもいいから話してください」と言っても、すぐには話が弾まないかもしれません。
そんなときのために、話ができるような仕掛けをしておきましょう。
ファシリテーションする
ファシリテーターを決めて、参加しているメンバーに合った適切なテーマを設定したり、流れをつくるような言葉掛けをしてもらいましょう。
だれかに発表してもらう
"Good & New" は、1分程度のスピーチでしたが、もう少し長く、また、場合によってはスライド等の準備もして、だれかに興味を持っていること、深い知識のあることについて発表してもらうのもいいでしょう。
その後、発表の内容について質疑応答を行ったり、感想を述べてもらったりします。
カード等のツールを使う
対話を促進するために使えるカードはいろいろな種類があります。
その中でも「リフレクションカード」は使いやすいもののひとつです。
カードという「枠組み」があることで、ファシリテーターなしでも、深い対話をすることができます。
SRCハラスメント防止センターでは、コミュニケーション研修、チームビルディング研修、カードを使った研修等、さまざまな方法で貴社のコミュニケーション促進をサポートしています。
また、ご相談いただければ、貴社にピッタリの方策をご提案できます。
このコラムは、2023年12月20日配信のメルマガに掲載されたものです。
著者:SRCハラスメント防止コンサルタント 李怜香
社会保険労務士
産業カウンセラー
ハラスメント防止コンサルタント
健康経営エキスパートアドバイザー
略歴
岐阜県生まれ。早稲田大学卒業。
1999年 社会保険労務士登録し、李社会保険労務士事務所(現 メンタルサポートろうむ)開業。
2011年 産業カウンセラー登録。
2012年 ハラスメント防止コンサルタント認定。公益財団法人21世紀職業財団ハラスメント防止客員講師に就任。
2013年~2019年 厚生労働省委託事業 パワハラ対策取組支援セミナーに登壇。
2016年~2017年 厚生労働省委託事業にて女性活躍推進アドバイザーとして活動。
2019年 健康経営エキスパートアドバイザー認定。
2020年 栃木県保健衛生事業団ハラスメント相談事業コンサルタントに就任。
2021年 厚生労働省委託事業 職場におけるハラスメント対策総合支援事業 派遣専門家として活動。
主な業務内容
・労務相談
・研修
・セミナー講師
・ハラスメント外部相談窓口
・ハラスメント事案に関するコンサルティング
・ハラスメント事案のヒアリング調査