第8回 正準会員勉強会「最近のハラスメント事例&なんでも質疑応答」
概要
日時 | 2024年2月26日 16:00~ 約1時間 |
テーマ | 最近のハラスメント事例&なんでも質疑応答 |
参加人数 | 8名 |
ファシリテーター/レポーター | 沼田(正会員/共同代表)・李(正会員/共同代表) |
レポート | 李(正会員/共同代表) |
進行
今回は、ふたりのレポーターがそれぞれまず報告を行いました。
まず、李より、いままで相談を受けたハラスメント事案の中で、特徴的だと感じられるものをセクハラ・パワハラ、それぞれ1点ずつご紹介しました。
- セクハラ:行為者の認識は恋愛/不倫
- パワハラ:旧世代の思い込み
次に沼田から、最近行った研修での絵本をもとにしたグループワークについて、報告がありました。
その後、ふたつのグループに分かれ、感想や自身の顧問先等での経験が語り合いました。
再び全体に戻り、グループ討議の報告と質疑応答で終了になりました。
感想
「どのようなものがセクハラ(パワハラ)かわからないので、自分が受けているしうちがセクハラに当たると思っておらず、本来相談するようなことをひとりで抱え込んでいる被害者が多い」という話を受けて、まさにハラスメント防止研修の必要性を訴えていかなければならない、という意を強くしました。
そのほか、研修のプランにすぐに使えそうな内容ももりだくさんで、密度の濃い1時間を過ごせました。
ご参加のみなさん、ありがとうございました。
社労士のみなさま、準会員になり勉強会に参加しませんか?
SRCハラスメント防止研究会では、正会員と準会員を対象に、このような勉強会をおおむね2ヶ月に1回開催しています。
テーマは会員のみなさまが自由に決めていただき、日時も会員の都合を聞いて決定されます。
勉強会はオンラインで、全国から集まった仲間と意見交換することができます。
準会員の資格は、社会保険労務士であることだけ。
完全無料です。
ともにハラスメント防止について学びましょう。