SRCハラスメント防止センター1周年 「ハラスメント専門社労士が語るパワハラ防止法施行後この1年」オンラインセミナー
本セミナーは終了しました。
SRCハラスメント防止センター開設1周年を記念し、下記のオンラインセミナーを開催いたします。
ハラスメント専門社労士が語るパワハラ防止法施行後この1年
2022年4月にパワハラ防止法(労働施策総合推進法)が、すべての事業所に適用になりました。
中小企業については、これまで努力義務だったパワハラ防止の措置義務が必要になり、対策に追われた事業所も多かったようです。
そんな中で、多数の事業所でハラスメント対策をサポートしてきた、SRCハラスメント防止コンサルタントの沼田博子と李怜香が、この1年の動きを念頭におき、より実効性のあるハラスメント防止策を語ります。
日時:2023年2月22日(水) 13:30~15:30
定員:80名(先着順)
受講料:無料
会場:オンライン(Zoom)
お申込みの方に参加用URLをお知らせします。
当日ご都合が合わない場合も、後日動画配信がありますので、安心してお申込みください。
13:30~13:40 オープニング:SRCハラスメント防止センターの今後について
13:40~14:10 (1)ハラスメント相談窓口 外部委託のメリット・デメリット(担当:李怜香)
具体的なハラスメント防止対策として、厚労省のガイドラインでも設置が要請されているハラスメント相談窓口。
社内の人材を担当者とするか、外部委託するか、迷うところではないでしょうか。
20社以上のハラスメント外部相談窓口の委託を受け、実際に多数の相談に携わっている李怜香が、社内の相談窓口との違い、委託先を決めるときのポイント、相談があった場合の報告等、それぞれの事業所に最適な方法はなにか、具体的な流れに沿って、検討するヒントをご提供します。
ハラスメント外部相談窓口の委託を考えている事業所様だけでなく、今後ハラスメント外部相談窓口業務を展開していこうと考えている社労士・カウンセラーのみなさまにとっても、他では聞けない話が満載です。
14:10~14:40 (2)~人的資本経営を支えるハラスメント防止対策~
SRCハラスメント防止センターが提供する「お悩み別研修メニュー」(担当:沼田博子)
人的資本経営とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方です。
人的資本経営の目指すゴールは、従業員のウェルビーイングです。
そのためには、従業員の能力・意欲向上を妨げ、生産性を低下させるハラスメントの防止に本気で取り組む必要があります。ハラスメント防止対策として、ありきたりの法解説研修やコミュニケーション研修、言葉の言換え研修等を場当たり的にするだけでは、真の問題解決につながりません。
SRCハラスメント防止センターでは、ハラスメント防止対策として「お悩み別研修メニュー」を提案しています。
労務管理の知識を基に、企業毎のお悩みに対し、具体的な研修提案をご紹介いたします。
14:40~15:25 (3)トークライブ「ハラスメント、いまさら聞けないQ&A」(担当:沼田・李)
事前に質問を募る他、当日もお時間の許す限りご質問を受けます。
ハラスメント専門家のふたりの社労士に、なんでもお尋ねください。
15:25~15:30 クロージング:ごあいさつとご連絡
講師プロフィール
沼田博子
- SRCハラスメント防止センター 共同代表/社会保険労務士法人ハーネス代表
- 特定社会保険労務士、ハラスメント防止コンサルタント、シニア産業カウンセラー、キャリアコンサルティング、衛生工学衛生管理者、公認不正検査士
- 労働法と心理の面から、実践的に企業のハラスメント防止対策に取り組んでいる。
- 第18回日本産業カウンセリング学会金沢大会「メンタルヘルス不全を発生させない職場作りとは ―裁判例から学ぶハラスメント対策―」等、学会発表等多数。企業にとって重要課題であるパワーハラスメント対策について、裁判例をもとに発生状況・管理体制、発生後の対応等を分析し、未然防止策を探る。
- 奈良県庁、近畿農政局、寝屋川市、狭山市等行政への研修、その他企業研修、パワハラ防止体制の整備支援多数実績あり。
李怜香
- SRCハラスメント防止センター共同代表/メンタルサポートろうむ 代表
- 社会保険労務士、ハラスメント防止コンサルタント、21世紀職業財団ハラスメント防止研修客員講師、産業カウンセラー、健康経営エキスパートアドバイザー
- 専門は「職場のコミュケーション活性化」
- ハラスメント・メンタルヘルスの専門家として全国を飛び回る。
- ハラスメント対策、企業研修企画・実施について実績多数。
SRCハラスメント防止研究会 会員特典
下の「お申込みはこちらから」のボタンでお申込みいただいた場合のみ、特典が適用されます。
必ずお申込みをお願いいたします。
正会員
すべてのセミナー資料がダウンロードできます。
当日見逃した場合でも、1ヶ月間の動画配信がご利用いただけます。
会員制度のご説明・お申込み(セミナーのお申込みページではありません)
準会員・メルマガ会員
当日見逃した場合でも、1ヶ月間の動画配信がご利用いただけます。
このセミナーのお申込みをもって、メルマガ会員として登録させていただきます。
登録解除はいつでも可能です。
会員制度のご説明・お申込み(セミナーのお申込みページではありません)
お問い合わせ先
SRCハラスメント防止センター(運営:一般社団法人未来のワークデザイン研究所)
電話 06-4392-7683(社会保険労務士法人ハーネス内)
〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8-26-1305