Index
SRCハラスメント防止コンサルタントのプロフィール
沼田 博子
ぬまた ひろこ
略歴・資格等
大阪府出身。関西大学大学院商学研究科卒
流通業、人材派遣業を経て社会保険労務士として開業
1996年 社会保険労務士事務所 開業
2001年 有限会社マンパワーマネジメントシステムズ設立 取締役就任
2015年 一般社団法人SRストレスチェック支援センター
(現、未来のワークデザイン研究所)設立 代表理事 就任
2016年~2020年 関西大学会計専門職大学院 非常勤講師
2017年 社会保険労務士法人ハーネスに組織改編 代表就任
【アドバイザー委嘱】
2000年~2003年 (財)21世紀商業財団 女性活用アドバイザー
2000年~2012年 (独)雇用能力開発機構 人材確保推進アドバイザー
保有資格
特定社会保険労務士、シニア産業カウンセラー、ハラスメント防止コンサルタント、キャリアコンサルタント、アンガ―マネジメントファシリテーター、
アンコンシャスバイアス研究所認定トレーナー、プロティアン認定ファシリテーター
衛生工学衛生管理者、公認不正検査士、リフレクションカード・トレーニングプロ
主な業務内容
・労務相談
・心と身体の健康管理(メンタルヘルス・ハラスメント対応含む)
・多様な働き方制度設計(週休3日制、短時間正社員、テレワーク、再雇用制度)
・両立支援(育児・介護・疾病等)のための人事制度構築
・賃金・人事評価制度見直し(ジョブ型、同一労働同一賃金対応)
・高齢者活用(キャリアデザイン研修)
【シンポジウム登壇】
全国社会保険労務士会連合会シンポジウム「中小企業と『人を大切にする経営』」
みずほ情報総研「パートや契約社員などの雇用管理を考える」
【学会発表】
日本キャリアデザイン学会「未就職卒業者支援におけるRJP的手法の有効性」
日本産業カウンセリング学会「メンタルヘルス不全を発生させない職場づくりとは」
労務理論学会「従業員満足から見た働き方改革」
研修・セミナー等を実施した企業・団体
【官公庁】
近畿農政局、奈良県、大阪狭山市、泉大津市、寝屋川市、豊中市、堺市
忠岡町役場、河南地域合同研修、東大阪基準協会、泉南地域合同研修
柏原職安、大津市、京都文化財団、京都府ウイメンズラボ
国民健康保険組合連合会大阪
【 経営者団体 】
公益財団法人関西経済連合会、東部大阪経営者協会、兵庫信用保証協会
公益財団法人建設コンサルタンツ協会、大阪商工会議所 淀川基準協会
全国助産師教育協議会 自販連兵庫支部 大阪府歯科技工士会
【 一般企業 】
株式会社エネテック、ラサ工業株式会社、コイノニア福祉会、
独立行政法人国立病院機構、協和設計株式会社、八尾市社会福祉協議会
大阪ガスビジネスクリエイト株式会社、和田精密歯研株式会社
その他企業多数実績あり
李 怜香
り れいか
略歴・資格等
岐阜県生まれ。早稲田大学卒業。
1999年 社会保険労務士登録し、李社会保険労務士事務所(現 メンタルサポートろうむ)開業。
2011年 産業カウンセラー登録。
2012年 ハラスメント防止コンサルタント認定。公益財団法人21世紀職業財団ハラスメント防止客員講師に就任。
2013年~2019年 厚生労働省委託事業 パワハラ対策取組支援セミナーに登壇。
2016年~2017年 厚生労働省委託事業にて女性活躍推進アドバイザーとして活動。
2019年 健康経営エキスパートアドバイザー認定。
2020年 栃木県保健衛生事業団ハラスメント相談事業コンサルタントに就任。
2021年 厚生労働省委託事業 職場におけるハラスメント対策総合支援事業 派遣専門家として活動。
主な業務内容
・労務相談 ・研修
・セミナー講師
・ハラスメント外部相談窓口
・ハラスメント事案に関するコンサルティング
・ハラスメント事案のヒアリング調査
研修・セミナーを実施した企業・団体
【官公庁】小山市/小山市議会/足立区議会/栃木県警察本部/栃木県教育委員会/関東信越国税局/宇都宮地方検察庁等
【一般企業】東北電力/大塚商会/パソナ/NEXCO東日本/損保ジャパン等
【教育機関】筑波大学/獨協大学/岩手県立大学/日本映画大学等
【経営者団体】各地の商工会議所・法人会等 60ヶ所以上
【その他】栃木県社労士会・日本産業カウンセラー協会北関東支部
パートナーコンサルタントのプロフィール
パートナーコンサルタントは、社会保険労務士及び、ハラスメント防止コンサルタント、もしくは産業カウンセラー等の心理系資格を持ち、ハラスメント対策に対応できるコンサルタントです。
希望者のみプロフィールを公開しています。
押野 りか
おしの りか
保有資格
社会保険労務士(岡山県社会保険労務士会 会員)
ハラスメント防止コンサルタント、ハラスメント防止研修客員講師(公益財団法人 21世紀職業財団 認定)
アンガーマネジメント ファシリテーター (日本アンガーマネジメント協会認定)
アンガーマネジメント ハラスメント防止アドバイザー(同上)
アンガーマネジメント トレーナー(同上)
略歴
岡山県生まれ。
広島大学附属福山高等学校卒業。
岡山大学文学部卒業。
2010年 社会保険労務士登録、押野労務サポートオフィス開業。
2012年~2014年 倉敷労働基準監督署 非常勤職員として勤務。
2014年~2015年 はじめての社労士入門講座(はぁもにぃ倉敷)を担当。
2014年~2019年 岡山県社会保険労務士会 労働条件審査 監査員として活動。
2015年~2017年 ユーキャン社会保険労務士講座 非常勤講師として教室講義を担当。
2015年~現在 岡山県社会保険労務士会 学校向け出前講座講師として活動。
2018年~2019年 岡山県委託事業にて女性活躍・WLB(ワーク・ライフ・バランス)アドバイザーとして活動。
2019年~2020年 公共職業訓練 総務・経理事務課を担当。
2019年~現在 岡山働き方改革推進支援センター登録専門家として活動。
2020年~現在 全国社会保険労務士会連合会 企業主導型保育施設への労務監査 監査員として活動。
2022年 公益財団法人21世紀職業財団 ハラスメント防止コンサルタント認定、ハラスメント防止客員講師に就任。
2022年 新見公立大学 非常勤講師に就任。
主な業務内容
・就業規則作成・変更
・労務相談
・セミナー講師
ハラスメント関係の研修・セミナーを実施した企業・団体
(のべ13回登壇)
国立吉備高原職業リハビリテーションセンター
岡山県社会保険労務士会 津山支部/研修部
機械メーカー
※ その他の研修・セミナーを実施した企業・団体
岡山県社会保険労務士会/日建学院 岡山校・福山校/鴨方町手延素麺生産者協議会
岡山県社会福祉士会浅口支部/大和ハウス工業協力会(広島・福山・東広島・山陰・岡山・倉敷)
ハローワーク倉敷中央/総社市生涯現役促進協議会/あさくち権利擁護推進センター
岡山県私学協会/岡山住宅安全衛生協議会/岡山県男女共同参画推進センター
浅口介護支援専門員連絡協議会ケアマネサロン会/笠岡東ロータリークラブ
岡山働き方改革推進支援センター
上野 雅子
うえの まさこ
略歴
山口県出身。
2022年 新宿区semina社会保険労務士事務所開業。
同年 産業カウンセラー登録。健康経営エキスパートアドバイザー認定。
2023年 ハラスメント防止コンサルタント認定。
2024年 シェルパ社会保険労務士法人代表社員。
保有資格
- 社会保険労務士
- 産業カウンセラー
- 健康経営エキスパートアドバイザー
- 第2種衛生管理者
主な業務内容
- 労務相談
- 就業規則作成
- ハラスメント外部相談窓口
- 人事制度
- 経営労務監査
- 健康経営コンサルティング
- 研修講師
五百川 篤子
いおがわ あつこ
略歴・資格等
山口県生まれ。山口大学人文学部卒業。
2015年 社会保険労務士登録
2016年 医療労務コンサルタント
2017年 いおがわ社会保険労務士事務所開業
2018年 キャリアコンサルタント登録
2018年~日本年金機構山口年金事務所にて年金お客様相談窓口対応
2019年 特定社会保険労務士の付記
2020年 山口県働き方改革アドバイザー登録
2020年~2022年 厚生労働省委託事業働き方改革サポートオフィス山口にて専門家派遣
2020年~全国社会保険労務士会連合会 企業主導型保育施設への労務監査 監査員
2020年 労働者健康安全機構 治療と仕事の両立支援コーディネーター
2021年~厚生労働省委託事業にて女性活躍推進アドバイザー
2023年 ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人 21世紀職業財団)
主な業務内容
- 労務相談
- 就業規則作成、変更
- 賃金・人事評価制度見直し
- 給与計算
- 年金相談
- セミナー講師
- ハラスメント事案に関する相談、コンサルティング