SRCハラスメント防止センターキックオフ パワハラ防止対策実践セミナー
2022年2月8日、記念すべきSRCハラスメント防止センターキックオフ パワハラ防止対策実践セミナーがオンラインにて開催されました。
当初の定員は50名でしたが、希望者多数のため定員を拡大し、最終的に90名以上のご参加をいただきました。
プログラム等はこちらをご覧ください。
アンケートでセミナー全体の満足度を5段階で伺ったところ、5が54.8%、4が45.2% で、3以下はなく、ご参加いただいた方にはご満足いただける内容だったようです。
以下、アンケートから抜粋してご報告します。
基調講演「産業医からみたハラスメントの注意すべきポイント」
講師:森本英樹 (森本産業医事務所 代表)
「森本先生のお話がとても分かりやすく、問題の本質を捉えることが出来たと思います」
「具体的な事例や対応例を示していただいたので、大変勉強になりました」
実践対策①「現場リーダーが知っておきたいパワハラ防止対策」
講師:沼田 博子(SRCハラスメント防止センター 共同代表 社会保険労務士法人ハーネス代表 特定社会保険労務士)
「被害者・加害者双方が自分の思い込みに気づく!ハラスメント問題を自分ゴト化する!そのような組織風土を醸成するには内部資源と外部資源をどのように利用すると効率的・効果的であるのか、問題提起の機会となりました。ありがとうございます」
実践対策②「現場リーダーが知っておきたい相談対応とは」
講師:李 怜香(SRCハラスメント防止センター 共同代表・メンタルサポートろうむ 代表 社会保険労務士)
「ハラスメント相談を受けた場合の対応について、細かい部分まで注意点を再確認できました」
その他のご感想を抜粋してご紹介します。
「このような有意義な内容を無料で伺う事ができ、感謝しております」
「実践に役立つ内容の濃いセミナーでした」
「実際の対応時の留意点がわかってよかった」
「現場の実態に沿った内容でわかりやすかったです」
「3つのパートそれぞれがとても参考になる内容でした。ありがとうございました」
ご受講いただいたみなさま、アンケートにご意見をお寄せいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
今回の経験とアンケート内容は、今後の公開セミナーやSRCハラスメント防止研究会に活かしてまいります。
実践対策①②のセミナーについては、後日レコーディング動画の配信を予定しています。
配信日時について、また、その他のセミナーについて情報を逃さないために、無料のメルマガ購読をおすすめします。
社会保険労務士の方は、会員制度もございますので、こちらをご覧ください。